<< 立ち上がり式の箱を作りながら道具の使い方をチェック(2) | main | 立ち上がり式の箱と道具の使い方(4)完成 >>
製図してカットしたプリント紙を貼って箱を立ち上げていきます。
まずは箱の身と蓋の内側からプリント紙を貼ります。前回厚紙と全く同サイズのプリント紙(無地のエメラルドカラー)を二枚準備しました。この二枚をそれぞれ切り込みが入った厚紙の内側に貼っていきます。
貼るときのポイントは、厚紙の切り込みを入れた部分を少し折った形でモデラーを使いながら内側に貼っていくと、底の折れ線部分にシワがよりません。このテクニックはちょっと難しいので、初心者の方でしたら平らにしたままペッタリプリント紙を貼ってよく乾くまで待つという方法が良いかと思います。
のりつけした後ははみ出ている余分な部分をハサミでカット。コーナー部分をまずカットしてから、のりつけした際に紙が少し伸びて厚紙よりはみ出ている部分をハサミで切っていきます。
次に箱を立体に立ち上げます。そのために、まずコーナー部分の2mm幅重なる部分に、布紙用ボンドをのリベラを使用して薄くつけます。布紙用ボンドは強力なのでしっかり接着できますが、お手持ちのボンドの原液を使用しても、少々接着に時間がかかりますが問題ありません。
身、蓋共にコーナーにボンドを付けた後、補強のためにセロテープをそれぞれ横向きにして貼っていきます。
万国共通ですが、プロ仕上げの箱はみなこのセロテープが補強用としてベースに貼ってあります。(写真下左)
身、蓋共に四隅をセロテープでコーナーが開かないように補強します。
ポイントは下の写真のように絶対にセロテープを縦長にしてコーナーを貼らないこと。
ここがプロと趣味ベースの仕上げ方との大きな違いです。
何故かというと、どのようなテープでも、そのテープの目は長さの方に向かって目の繊維の流れがある為、ちぎってみるときれいにするりと破れてしまいます。つまり巻かれている長さに沿って貼ると、簡単に破れてしまい補強にならなくなってしまうということです。
お手持ちのガムテープなどでも試してみるとよくわかるかもしれません。
さて、今日はここまで。明日は表側のプリントペーパーを貼っていきます。
同じサイズの厚紙二枚で作る箱の作り方は、カルタフィオッコのオリジナルレシピです。
ご自分の講習利用やショップなどでの販売などに内容をコピーして利用される事は許可しておりません。
必ず当サイトにご連絡してください。
立ち上がり式の箱と道具の使い方(3)
立ち上がり式の箱 その3製図してカットしたプリント紙を貼って箱を立ち上げていきます。
まずは箱の身と蓋の内側からプリント紙を貼ります。前回厚紙と全く同サイズのプリント紙(無地のエメラルドカラー)を二枚準備しました。この二枚をそれぞれ切り込みが入った厚紙の内側に貼っていきます。
貼るときのポイントは、厚紙の切り込みを入れた部分を少し折った形でモデラーを使いながら内側に貼っていくと、底の折れ線部分にシワがよりません。このテクニックはちょっと難しいので、初心者の方でしたら平らにしたままペッタリプリント紙を貼ってよく乾くまで待つという方法が良いかと思います。
のりつけした後ははみ出ている余分な部分をハサミでカット。コーナー部分をまずカットしてから、のりつけした際に紙が少し伸びて厚紙よりはみ出ている部分をハサミで切っていきます。
次に箱を立体に立ち上げます。そのために、まずコーナー部分の2mm幅重なる部分に、布紙用ボンドをのリベラを使用して薄くつけます。布紙用ボンドは強力なのでしっかり接着できますが、お手持ちのボンドの原液を使用しても、少々接着に時間がかかりますが問題ありません。
身、蓋共にコーナーにボンドを付けた後、補強のためにセロテープをそれぞれ横向きにして貼っていきます。
万国共通ですが、プロ仕上げの箱はみなこのセロテープが補強用としてベースに貼ってあります。(写真下左)
身、蓋共に四隅をセロテープでコーナーが開かないように補強します。
ポイントは下の写真のように絶対にセロテープを縦長にしてコーナーを貼らないこと。
ここがプロと趣味ベースの仕上げ方との大きな違いです。
何故かというと、どのようなテープでも、そのテープの目は長さの方に向かって目の繊維の流れがある為、ちぎってみるときれいにするりと破れてしまいます。つまり巻かれている長さに沿って貼ると、簡単に破れてしまい補強にならなくなってしまうということです。
お手持ちのガムテープなどでも試してみるとよくわかるかもしれません。
さて、今日はここまで。明日は表側のプリントペーパーを貼っていきます。
同じサイズの厚紙二枚で作る箱の作り方は、カルタフィオッコのオリジナルレシピです。
ご自分の講習利用やショップなどでの販売などに内容をコピーして利用される事は許可しておりません。
必ず当サイトにご連絡してください。