<< 遅ればせながら2025年本年も宜しくお願い致します。 | main | サントリー美術館のエミール ガレ展 >>
いつも友人宅で初釜を楽しくやっていましたが、宗匠が京都よりお見えになり、関連門下の方々が
一堂に参加する大寄せは今まで体験なく、この機会に楽しく参加して来ました。
お決まりで写真撮影は一部のみ。
実家の菩提寺でもある臨済宗のお寺で開催され、参加者は総勢260人とかで住職までお薄のお運びをさせられてご苦労様な事でした。

本堂が控え室となり、お道具の目録拝見やお薄を頂き、1番最初のお席に参加したので最初はがらんとしていましたが、帰る頃には本堂一杯に華やかなお着物姿の方々でいっぱいになる程のご盛況ぶり。
こぢんまりの仲良し初釜ではなかなか味わえない豪華なものでした。

下は宗匠の御子息の日展入選作品。お医者様だそうですが、できる方は何でもおできになるのですねえ!
大寄せのお初釜
今週の日曜日にお稽古をしている表千家の会の初釜が行われました。いつも友人宅で初釜を楽しくやっていましたが、宗匠が京都よりお見えになり、関連門下の方々が
一堂に参加する大寄せは今まで体験なく、この機会に楽しく参加して来ました。
お決まりで写真撮影は一部のみ。
実家の菩提寺でもある臨済宗のお寺で開催され、参加者は総勢260人とかで住職までお薄のお運びをさせられてご苦労様な事でした。

本堂が控え室となり、お道具の目録拝見やお薄を頂き、1番最初のお席に参加したので最初はがらんとしていましたが、帰る頃には本堂一杯に華やかなお着物姿の方々でいっぱいになる程のご盛況ぶり。
こぢんまりの仲良し初釜ではなかなか味わえない豪華なものでした。

下は宗匠の御子息の日展入選作品。お医者様だそうですが、できる方は何でもおできになるのですねえ!
