<< おしゃれなAlessiのアルミチューブ | main | イタリアのマンマはお掃除上手 >>

いつも献立に困ったときは、イタリア式のピザを作ります。文句を言う人は誰もいないのが嬉しい限り。
イタリーにいるときは家の近くにあるピッツェリアに行けばすぐテイクアウトができたので、作る必要は全くありませんでした。価格も日本のお蕎麦屋さんなみで、大きさは直径35〜40cmが一般的。食べ盛りの子供も大満足です。
いつも出来上がるまで、じっと傍で作り方を見ていたので、材料もしっかり把握。特別なソースを使うわけでもなし、写真のカット済みホールトマトにたっぷりのオレガノ、塩、オリーブオイルを入れるだけ。
ドウは、イースト1袋(11gぐらい)・砂糖・塩少々・オリーブオイル大匙1をぬるま湯300ccでといておき、すぐに強力粉500gを入れ、こねて、4個に分けてすぐに伸ばします。オーブンペーパーの幅が30cmなので、最大でも30cmにとどめて伸ばして下の写真のようにトマトソースを載せます。好きなトッピングにチーズをまぶして200度のオーブンで10分焼けば出来上がり!
強力粉はふるいにかける必要もなく、パン作りより簡単です。
一度にドゥをたくさん作って一人分づつぺちゃんこに丸めて冷凍保存しておくと、とても便利に利用できます。

このトマトソースの上にチーズをのせれば、ピッツアマルゲリータのできあがり。

出来上がりのピザの台をふっくらさせたい時は、こねたら少し発酵させます。
薄手のピザが好きな方は、発酵する前に伸ばして焼くと薄く仕上がります。
イタリーではピザ用のモッツァレラチーズのかたまりがスーパーに売っています。日本では色々試した結果、よつ葉のシュレッドチーズが一番美味しくいただけるようです。
簡単!イタリア式のピザ作り

いつも献立に困ったときは、イタリア式のピザを作ります。文句を言う人は誰もいないのが嬉しい限り。
イタリーにいるときは家の近くにあるピッツェリアに行けばすぐテイクアウトができたので、作る必要は全くありませんでした。価格も日本のお蕎麦屋さんなみで、大きさは直径35〜40cmが一般的。食べ盛りの子供も大満足です。
いつも出来上がるまで、じっと傍で作り方を見ていたので、材料もしっかり把握。特別なソースを使うわけでもなし、写真のカット済みホールトマトにたっぷりのオレガノ、塩、オリーブオイルを入れるだけ。
ドウは、イースト1袋(11gぐらい)・砂糖・塩少々・オリーブオイル大匙1をぬるま湯300ccでといておき、すぐに強力粉500gを入れ、こねて、4個に分けてすぐに伸ばします。オーブンペーパーの幅が30cmなので、最大でも30cmにとどめて伸ばして下の写真のようにトマトソースを載せます。好きなトッピングにチーズをまぶして200度のオーブンで10分焼けば出来上がり!
強力粉はふるいにかける必要もなく、パン作りより簡単です。
一度にドゥをたくさん作って一人分づつぺちゃんこに丸めて冷凍保存しておくと、とても便利に利用できます。

このトマトソースの上にチーズをのせれば、ピッツアマルゲリータのできあがり。

出来上がりのピザの台をふっくらさせたい時は、こねたら少し発酵させます。
薄手のピザが好きな方は、発酵する前に伸ばして焼くと薄く仕上がります。
イタリーではピザ用のモッツァレラチーズのかたまりがスーパーに売っています。日本では色々試した結果、よつ葉のシュレッドチーズが一番美味しくいただけるようです。
