<< 商品製造スタート | main |
昨年中に行うはずが,昨年7月にコロナ感染して以降、延々と体調不良が続き、新年明けて元気いっぱいのはずが2月に手術と、その後もお恥ずかしいことに滑って捻挫で動けず、漸く回復したらぎっくり腰でつい最近まで長引き、今ようやくディプロマ試験開催に至っています。
講師としての指導要項も含めた総復習の筆記試験、そして実技試験をそれぞれ別々に開催。
そんな中で、まず最初に行う筆記試験前の事前講習を当方オリジナルテキストで進めてテクニックをはじめ,総復習を行います。
そのテキストはもちろん手作りなのですが、今年は簡易な表紙ではなく、簡易製本風にちょっとしたアイデアで作成してみました。

きちんとしたノートのようにうまく仕上がっているのですが、実は中身はホッチキス留め。
下のように当店のペーパーキャレピッコロで見返しもつけて本格的な製本風。

見返しの扉を開ければ中表紙で、本の様相。
corso di maestro manual text とタイトルですが、指導方法やカルトナージュテクニックを網羅した先生の為の心得アンチョコです。
新しいノート作りの考案
昨年の上半期に当カルタフィオッコのマエストロコースを修了された方のディプロマ試験を今月と来月に渡り行なっています。昨年中に行うはずが,昨年7月にコロナ感染して以降、延々と体調不良が続き、新年明けて元気いっぱいのはずが2月に手術と、その後もお恥ずかしいことに滑って捻挫で動けず、漸く回復したらぎっくり腰でつい最近まで長引き、今ようやくディプロマ試験開催に至っています。
講師としての指導要項も含めた総復習の筆記試験、そして実技試験をそれぞれ別々に開催。
そんな中で、まず最初に行う筆記試験前の事前講習を当方オリジナルテキストで進めてテクニックをはじめ,総復習を行います。
そのテキストはもちろん手作りなのですが、今年は簡易な表紙ではなく、簡易製本風にちょっとしたアイデアで作成してみました。

きちんとしたノートのようにうまく仕上がっているのですが、実は中身はホッチキス留め。
下のように当店のペーパーキャレピッコロで見返しもつけて本格的な製本風。

見返しの扉を開ければ中表紙で、本の様相。
corso di maestro manual text とタイトルですが、指導方法やカルトナージュテクニックを網羅した先生の為の心得アンチョコです。
